MT4(Meta Trader 4)でチャートを表示させるときに、ローソク足だけでは相場分析(テクニカル分析)が難しいので、ファンダメンタルズ分析を使う場合を除いては、トレードが困難です。
テクニカル分析をするためには、インジケーターを追加してチャートを見やすくする必要があります。
しかし、どうやって追加すればわからない!という方のために、この記事では、MT4にインジケーターを追加する入れ方を解説していきます。
MT4のチャートにインジケーターを追加する入れ方
BigbossのMT4を使って一連の流れを説明していきます。まず最初にインジケーターを追加するチャートを表示させます。
[ファイル]から[新規チャート]をクリックします。

ここでは例として[USDJPY]ドル円をクリックして表示します。

ドル円5分足のチャートを表示しました。初期設定で[ナビゲーター]が表示されているはずです。

[ナビゲーター]が表示されていない場合は[表示]から[ナビゲーター]をクリックすると表示されます。

「ナビゲーター」の[インディケーター]の左の[+]ボタンをクリックします。

するとMT4に入っているインジケーターがずらっと表示されます。この中から表示させたいインジケーターを選んで表示させる(入れる)ことができます。ここでは「Moving Average」(移動平均線)を追加してみます。

[Moving Average]左クリックしたままチャートに移動し離します。(ドラッグします。)

「Moving Average」のパラメーターなどの設定値を入力して[OK]をクリックします。

移動平均線がチャートに表示されました。

今回は移動平均線を例にしましたが、あなたの手法に合ったインジケーターを選択して追加してみてください。
【あわせて読みたい】独自のインジケーターを結集したTHVシステムの使い方
MT4にカスタムインジケーターを追加する入れ方
次にMT4に他で入手したり自作したカスタムインジケーターをMT4に追加する方法を説明します。
今回の例では「ADX」というインジケーターを追加してみます。

基本的には上側のカスタムインジケーター「ADX.ex4」を導入すればOKですが、下側のソースファイルがあるときは一緒に格納します。
ナビゲーターのインディケーターを見ると、まだADXが入っていない状態なのがわかります。

[ファイル]から[データフォルダを開く]

データフォルダが開くので[MQL4]をダブルクリックして開きます。

[Indicators]をダブルクリックして開きます。

「Indicators」フォルダにADXファイルをコピーして貼り付け(コピペ)ます。
※ソースファイルがない場合は拡張子ex4ファイルのみで大丈夫です。

コピペしたらウインドウを閉じて、MT4も右上の[×]で1回画面を閉じて(終了して)再度開きます。

ADXが追加され表示されました。使う場合は前章の「MT4のチャートにインジケーターを追加する入れ方」の方法で追加すればチャートに表示されます。
さいごに
MT4のインジケーターの入れ方を解説しました。インジケーターを入れることでテクニカル分析がしやすくなり、トレードで勝ちやすい環境を整えることができます。
さまざまなインジケーターがあるので、各インジケーターの設定値や使い方などについては、ググって調べてみてください。
インジケーターを駆使して、テクニカル分析をして、FXで勝てるようになることを祈っています。