記事内にアフィリエイト広告(プロモーション)を含んでいます。

MT4インジケーターVQのコンパイルエラーの修正&パラメーター設定値

FX

MT4のインジケーターにVQというインジケーターがあることを本で知りました。VQは矢印で相場の上昇や下降を視覚的にとらえることができて、売買の方向性を示してくれます。

VQのみでは、ダマシに会いやすく勝率がふるわないので、ほかのインジケーターと組み合わせて使うのがよいです。

この記事では、VQのソースファイルをメタエディターでコンパイルした際にでたエラーの解消方法とVQのおすすめのパラメーター設定値を解説していきます。

VQのソースファイルをコンパイルしてみた

MT4のインジケーターVQのソースファイルをメタエディターでコンパイルすると、次のようなコンパイルエラーが発生しました。

VQコンパイルエラー

エラーの発生箇所は143行目の次の文でした。

for(i=0, int y=0;i<limit;i++) {if (Time[i]<TimeArray1[y]) y++; SumVQ[i]=SumVQ_MTF[y];}

上記の文を、以下のように修正して、コンパイルエラーを解消しました。

int y;
for(i=0, y=0;i<limit;i++) {if (Time[i]<TimeArray1[y]) y++; SumVQ[i]=SumVQ_MTF[y];}

今回のエラーは、MT4 Build600以上のバージョンアップによって起こるようです。以上、MT4インジケーターのVQコンパイルエラーの修正の備忘録です。

【あわせて読みたい】独自のインジケーターを結集したTHVシステムの使い方
THVシステム THV4 THV V3の使い方やトレード手法
THVシステムは無料で使えるFXのトレーディングシステム(MT4のインジケーターのセット)で、無料だからといって侮るなかれ、十分に利益を狙えるトレーディングシステムになります。無料でありながら高機能なため、世界中で愛用されています。しかし、...

VQのおすすめパラメーター設定

VQには、パラメーターを設定する項目があり、この設定値によって表示される値や動きが変わってきます。VQのパラメーターは4つあり、[Length][Method][Smoothing][Filter]になります。

VQパラメーター

それぞれのパラメーターの意味は、

Length ⇒ 移動平均の期間
Method ⇒ 移動平均の方法
Smoothing ⇒ 利用する終値の位置
Filter ⇒ 許容設定

になります。

この設定値が最適という数値はありませんが、各通貨ペアでおすすめできる設定値というのがありますので、紹介しておきます。実際にトレードしながら、合うものを選んで調整してみてください。

※([Length],[Method],[Smoothing],[Filter])の順に記載します。

USD/JPY

(4,2,4,1)
(2,0,4,1)
(5,3,2,5)
(6,3,3,2)

EUR/JPY

(5,3,1,2)
(5,3,1,3)

EUR/USD

(5,3,1,3)

GBP/JPY

(7,3,2,2)
(3,2,3,4)
(4,0,2,4)
(7,3,4,6)

これが正解というパラメーターの設定値はありませんので、VQを使いながら調整してみてください。

VQと相性のよいインジケーター

VQは単体で使うとダマシに会いやすく精度が落ちるので、ほかのインジケーターと併用したほうがよいという話をしました。

それでは、どのインジケーターと相性がよいのでしょうか?

ここでは、VQと相性のよいインジケーターを例として1つ紹介したいと思います。

早速ですが、結論から言うとそのインジケーターは、ADXになります。

ADXを見ると何がわかるかというと、上昇トレンドや下降トレンドが発生しているかを確認することができるインジケーターになります。

ADXは、VQのみだけではなく、ほかのインジケーターとも相性がよく、私自身もよく使わせてもらっているインジケーターの1つです。

VQはボラティリティの低い相場、つまり、レンジ相場が苦手で、トレンドが発生したときにこそ、力を発揮するインジケーターです。

つまり、ADXでトレンド相場かレンジ相場を判断して、VQの精度を高めようというわけです。

例として次のドル円の5分足チャートを見てみましょう。

ADXのパラメーターは初期値の期間14で表示しています。

白い四角の箇所ではADXが下降しています。このときのVQのサイン(黄色の丸)ではエントリーせず利確のみします。

ADXが下降しているときは、トレンドが終わりレンジになっている状態が多いので、そのときに発生したVQのサインではエントリーを見送ります。

相場なので100%正しくそうなることはありませんが、ある程度ダマシを回避できます。

逆にVQのラインの角度が上昇または下降し始め、ADXが上昇し始めたときのサインは、絶好のエントリーポイントと言うことができます。

AIを搭載したスキャルピングインジケーターとは?

最強のMT4/MT5インジケーターとは、その名を『異国のAI.覇王スキャルピングシステム』と言います。

インジケーターを使ってトレードするけどダマシを見抜けなくて勝てない!という悩みを解消してくれる最強のMT4/MT5インジケーターです。

インジケーターの特長

  • 全通貨ペア対応
  • 取引回数が多い
  • 短時間取引が可能

です!

これまで使ってきたインジケーターとは違って、その使いやすさ・わかりやすさに驚くはずです。

これ1つあればインジケーターは他にいりません!

エントリーポイント・イグジットポイント(利確・損切り)が表示されるので、初心者でも迷いません。

リペイントしないためダマシとはおさらばしてください。

AIチューニングによりパラメータの最適化し現在の相場に合ったトレード環境を提供!

EA化して自動売買することも可能 [PR]

FX取引におけるリスクの説明と警告
FXはリスクのある取引になります。外国為替相場の変動などにより損失が生じる可能性があります。FXの取引をする前に投資の目的、許容できるリスク、過去のご経験など総合的な観点からご検討ください。
また、当ブログで提供している情報は必ずしも利益や効果を保証するものではありませんので、FXの仕組みやリスクを十分ご理解いただいた上、ご自身の責任と判断で取引いただきますようお願いします。

※記事にはプロモーション広告を含みます。
九頭見 匠 公式LINE


公式LINEを運営しています。

九頭見 匠 公式LINEでは

  • 投資信託の運用成績
  • 優待株投資の運用報告
  • 現物投資の買付状況
  • FX自動売買の運用成績
  • 暗号資産の運用状況

などをお届けしています。

そのほか有益だと思う情報は随時配信しています。

友達追加はこちら
友だち追加

FX
シェアする
九頭見 匠をフォローする
テキストのコピーはできません。