記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

FXシステムトレード(シストレ)とは?メリットとデメリット

オンライントレード FX自動売買
スポンサーリンク

FXは、自分でチャートを見ながら、エントリーポイントでエントリーして、利益確定ポイントや損切りポイントで決済する手動でのトレードするのが基本です。これを裁量トレードと言います。

一方で、FXのトレードを自分では行わずに、プログラムどおりにコンピュータが自動で売買を行ってくれるトレード方法もあります。これをシステムトレード(シストレ)と言います。

システムトレードのメリット

自動売買プログラムが、トレードを自動で行ってくれるため、自分は設定と監視だけをすればよいという不労所得に近い仕組みを構築することができます。

証券会社のシストレ口座を使うと、監視も行ってくれるところもあり、定期的にチェックする必要はありますが、設定だけしておけば大丈夫なところもあります。

裁量トレードでは人間の感情のコントロールが必要で、欲や恐怖心と戦わなければいけませんが、システムトレードでは、プログラムが淡々と正確にトレードを実行してくれるので、メンタル面を心配する必要がありません。プログラムは24時間トレードしてくれるので、エントリーポイントを見逃すこともありません。

システムトレードのデメリット

自動売買プログラムは、そのプログラムどおりにしかトレードができません。このため、急激な値動きの変化(ボラティリティが高い)や想定外の値動きには対応できません。

急激な大きな値動きで、大きく相場が動いたとき、裁量トレードであれば、危険な相場と判断して、自分でエントリーをひかえることができますが、システムトレードではプログラムに書かれたとおりにエントリーをするので、エントリーを繰り返し大損失につながる恐れがあります。

大きな事件や出来事があったときは、事前にまたは即座に自動売買を手動で停止しなければなりません。証券会社の専用シストレ口座では、監視してくれていて、自主的に止めてくれるところもあります。

MT4でもシステムトレードできる

チャートソフトMT4(メタトレーダー4)でも自動売買をすることが可能です。MT4では、自動売買プログラムのことをEA(エキスパート・アドバイザー)と呼び、EAはMT4でプログラムを組みことにより自作することもできます。

また、EAはネット上にも公開されており無料でダウンロードできるものもあります。また、有料で販売しているEAもあります。有料だからといってそれが優秀なEAかといえば、必ずそうではありません。

EAにはさまざまな種類があり、どのEAを使っても必ずトレードで利益が出せるわけではありません。そのときの相場との相性もあり、プログラムには得意な相場と不得意な相場があります。

そのため、優秀なEAを選択する必要があるのはもちろんですが、それぞれのEAの弱点を補うために、複数のEAを組み合わて運用したりする場合もあります。複数のEAで運用することをポートフォリオを組むと言います。

MT4では、EAを過去のチャートでテストをすることができます。これをバックテストと呼びます。バックテストでしっかり収益がプラスになることを確認してから実際の運用でフォワードテストをするとよいです。

バックテストのデータは、プログラムのパラメータの最適化をできるので、設定数値が最適化されて良い結果を出ていても、実際に運用すると全く結果が伴わない場合があるので、注意が必要です。

保有しているEAを紹介

私が保有しているEAのうち異国の戦士さんが提供しているEA[PR]を紹介します。異国の戦士さんのEAは勝率が高くドローダウンが低いのが特長で、私のトレードスタイルに合っているので使っています。

また、バックテストをリアルトレードに近いテスト環境を用意して行われているため、バックテストとフォワードテスト(実際の運用)との乖離を極力抑えられています。

いままでいろいろEAを運用してきましたが、経験的にわかったことは、複数の通貨ペアに対応したEAよりも1つの通貨に特化したEAのほうが優秀である傾向があります。なので、私が運用しているEAも1通貨ペアに1つのEAというスタイルに落ち着いています。

MT4は24時間稼働させる必要がある

MT4上でEAを稼働させるためには、24時間ずっとPCを起動させたままにしなければなりません。自宅のパソコンを立ち上げたままにしておくのは電気代もかかりますし、万が一、停電が起こった際は止まってしまいます。

このデメリットの解決策として、VPS(バーチャルプライベートサーバー)を利用するという方法があります。

VPSはインターネット上に仮想のデスクトップを構築したもので、VPS上でEAを稼働させておけば、自分のパソコンをずっと立ち上げておく必要がなくなります。

VPSは、停電対策もなされているので電源が落ちにくい環境で運用されています。ただし、VPSを利用するのは有料で、月額利用料が必要となります。

私が使用しているVPSサーバーはお名前.comデスクトップクラウドです。業界最安値クラスで初期費用無料で24時間365日サポートと運用していて特に問題はありません。サーバー稼働率99.99%で回線速度も速くサーバーも安定しています。

実は、もう1つVPSを使用しています。それが業界でも老舗のABLENET VPSです。こちらもサーバー稼働率99.99%以上でダウングレードも可能なので、EAの自動売買を柔軟に運用することができるのが利点です。

自宅のPCを24時間起動させておくことは現実的ではないので、EAを運用する上では月額利用料を払ってVPSを借りることは必須ですが、設定したあとは監視だけでよく、運用の手間がかからないため、うまく運用すれば半不労所得になりえます。

もちろん、EAがドローダウンを起こして損をするリスクはあるので、しっかりEAを選んだ上でリスクを受け入れて挑戦してみてください。

証券会社の専用シストレ口座も使える

システムトレードは、MT4のEAを使った自動売買以外にもFX証券会社専用のシストレ口座を使うという方法もあります。これは、予め用意されている複数の自動売買プログラムを選ぶだけでシステムトレードが簡単にできてしまいます。

ただし、MT4のようにバックテストはできませんので、最初から本番のトレードになります。そのかわりに、各自動売買プログラムの詳細な過去データが見られますので、それをもとに選択することができます。MT4のようにVPSを借りなくても、FX証券会社のサーバー上で動くのでPCをずっと稼働させておく必要がありません。

FX証券会社専用のシストレ口座にはトライオートFXやみんなのシストレなどがあります。

サービスは終了しましたが、ひまわり証券のエコトレFXを、実際に口座を開設して運用をしてみました。その結果がこちらの記事になります。

みんなのシストレにも、今後、挑戦してみたいという気持ちはありますが、エコトレFXをやってみてわかったことは、証券会社の専用シストレ口座で運用する場合は証拠金(トレード資金)を十分に用意しておく必要があるということです。

FX証券会社のシストレをする場合、ポートフォリオを組む必要があり、1つの自動売買プログラムで運用するのではなく、複数の自動売買プログラムを組み合わせて、お互いの弱点をカバーさせながらトータルで運用する必要があります。

どうしても、自動売買プログラムには、得意な相場と不得意な相場が存在してしまうので、お互いを補完する必要があるのです。

このため、2つか3つの自動売買プログラムを同時に走らせるので、複数の自動売買プログラム分の証拠金が必要になると、それなりの資金を用意しておく必要があるわけです。

FX取引におけるリスクの説明と警告
FXはリスクのある取引になります。外国為替相場の変動などにより損失が生じる可能性があります。FXの取引をする前に投資の目的、許容できるリスク、過去のご経験など総合的な観点からご検討ください。
また、当ブログで提供している情報は必ずしも利益や効果を保証するものではありませんので、FXの仕組みやリスクを十分ご理解いただいた上、ご自身の責任と判断で取引いただきますようお願いします。

九頭見 匠 公式LINE


公式LINEを運営しています。

九頭見 匠 公式LINEでは

  • 重要なお知らせ
  • 投資信託の運用成績
  • 自動売買の運用成績(←現在配信停止中)

などをお届けしています。

友達追加はこちら
友だち追加

FX自動売買
九頭見 匠をフォローする
ネットビジネスの真実
テキストのコピーはできません。